top

相続登記ライトプラン

5.8万(税込6.38万)

 

 

費用を抑えたい方に、おすすめのプランです。

 

戸籍の収集や遺産分割協議書の作成をご自身で行っていただくことで、司法書士による登記手続き部分に特化した「相続登記ライトプラン」をご用意しました。
 

不動産の名義変更(相続登記)は法律にのっとって確実に行う必要があるため、専門家による登記だけを頼みたい方に最適です。

 

 

このような方におすすめです:

  • 役所での戸籍、相続人全員から印鑑証明書等の収集をご自身で対応できる方

  • 費用をできるだけ抑えたい方

  • 遺産分割の内容について話し合いが済んでいる方

  • 遺産分割協議書の実印押印を相続人全員からいただける方

 

 

プランに含まれる内容:

  • 持参された戸籍、遺産分割協議書等の確認

  • 相続関係説明図の作成
  • 登記申請書の作成

  • 登記申請(法務局への提出)

  • 登録免許税の代理納付
  • 登記完了後の登記識別情報(権利証)のお渡し

 

ご注意ください:

このプランでは、戸籍の収集や遺産分割協議書の作成をご自身で行っていただくことが前提です。

そのため、提出いただいた書類に

 

戸籍等に不足がある場合:

 → 1通あたり 2,000円(税込 2,200円) で取得代行いたします。

 

遺産分割協議書に不備がある場合(誤記・漏れなど)

 →  18,000円(税込 19,800円) で司法書士が作成いたします。

 

正確な書類が必要なため、ご不安な方は戸籍収集、遺産分割協議書作成を含む「相続登記おまかせプラン」以上のご利用をおすすめいたします。

 

 

「自分でできるところは自分で、でも登記は専門家にお願いしたい」

そんなご希望に応える、賢くお得な選択肢です。

相続登記ライトプランの必要書類 チェックリスト
  書類名 内容・目的 チェック欄
  被相続人の戸籍(出生から死亡まで) 相続関係を証明するため
  相続人全員の戸籍謄本 相続人であることを証明
  被相続人の住民票の除票または戸籍の附票 被相続人の最後の住所を確認
  不動産を取得する相続人の住民票 登記に必要な住所確認
  遺産分割協議書(署名又は記名・実印押印) 不動産の取得者を明記
  各相続人の印鑑証明書 実印の押印を証明
  権利証と固定資産明細(又は名寄帳のみ)※ 登録免許税の算出に使用

※ライトプランでは、不動産の調査は含まれておりません。まずはお手元に保管されている権利証を確認し、毎年4月以降に市区町村から送付されてくる固定資産明細の物件と一致しているかご確認ください。送付さてきた固定資産明細は非課税となっている共有名義の土地(私道)について、代表者一人に送付されている可能性があります。権利証が紛失している場合や、分筆や合筆等の関係で権利証を見てもよくわからない場合は、登記漏れを防止するためにお手元に固定資産明細があっても名寄帳を取得されることをお勧めします。

報酬以外にどのような費用がかかるのか、具体的にイメージしづらいという方も多いかと思います。そこで実際のご依頼内容をもとに、「どのような実費が」「どれくらいかかるのか」をご紹介します。

(具体例①)相続登記ライトプラン

※自宅(土地建物)固定資産評価額が1000万円

※相続人(3人)妻・長男・長女
※登記情報、郵送料等の実費は目安
種別 報酬額 登録免許税等
相続登記ライトプラン 58,000円 0円
相続登記申請書作成・法務局へ提出 0 0
登録免許税算出・代理納付 ※ 0 40,000
権利証(登記識別情報)代理受領 0 0
相続関係説明図作成 0 0
登記情報(物件確認) ※ 0 1,023
全部事項証明書(登記完了確認) ※ 0 1,040
郵送料 ※ 0 2,770
小計 ① 58,000円 ② 44,833円
合計 ①+② 103,353円  
消費税 ①×10% 5,800円  
お見積金額 108,633円

【別途お見積が必要な例】( )内は消費税込み
・不動産の所在地が他管轄にもあるとき:1管轄につき2.5万(2.75万)加算
・複数不動産の取得者が異なる(申請2件以上)のとき:1申請につき1万(1.1万)加算
・不動産の個数が10個以上:10個加算につき1万(1.1万)加算

※被相続人にお子様がいない・被相続人が2人以上(数次の相続)・相続開始後10年以上経過・相続人が海外在住・相続人間に交流なしの場合は、一般的に戸籍収集や遺産分割協議書の作成が困難なケースです。「相続登記おまかせプラン」をお勧めいたします。

(具体例②)相続登記ライトプラン
※自宅 A法務局 固定資産評価額 1000万 ⇒妻・取得
土地 B法務局 固定資産評価額 500万 ⇒長男・取得
相続人(3人)妻・長男・長女
※登記情報、郵送料等の実費は目安
種別 報酬額 登録免許税等
相続登記ライトプラン 58,000円 0円
他管轄加算 25,000 0
取得者加算 10,000 0
相続登記申請書作成・法務局へ提出 ×2 0 0
登録免許税算出・代理納付(A法務局・妻取得分) ※ 0 40,000
登録免許税算出・代理納付(B法務局・長男取得分) ※ 0 20,000
権利証(登記識別情報)代理受領 ×2 0 0
相続関係説明図作成 ×2 0 0
登記情報(物件確認) ※ 0 2,046
全部事項証明書(登記完了確認) ※ 0 2,080
郵送料 ※ 0 4,680
小計 ① 93,000円 ② 68,806円
合計 ①+② 161,806円  
消費税 ①×10% 9,300円  
お見積金額 171,106円

※不動産(自宅の土地建物)のみで合計固定資産評価額が1000万円
※登記情報、郵送料等の実費は、相続人3人・不動産は自宅の場合の目安

司法書士行政書士天王台法務事務所

9:00~18:00まで 土日祝日もお電話受付中! 

お電話でのお問合せはこちら

0120-56-3456
お問合せ・ご相談

お問合せはお電話・メールで受け付けています。
メールでのお問合せは24時間受け付けております。

受付時間/定休日
受付時間

9:00~18:00

定休日

年末年始のみ

アクセス

〒270-1143
我孫子市天王台2-10-7-304
JR天王台駅南口から徒歩3分 JR東我孫子駅から徒歩8分 


【無料出張エリア】我孫子市、柏市、取手市、他近隣市町村

免責事項
当所は、本サイトの内容について細心の注意を払っておりますが、その正確性について保証をするものではありません。
お客様ご自身が当サイトのご利用により、万一、何らかの損害が発生したとしても、当所は何らの責任を負うものではありません。

パソコン|モバイル
ページトップに戻る